ぶひ日記

お嬢と、おいしーものと、コスメと、猫をこよなく愛する 三十路ーズ日記。 ※宣伝コメントは削除します。

小樽

小樽グルメ。

あおぞら銭函3丁め 餃子 / 銭函駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



こないだ、⇒ 銀色 と ⇒ 桃色 と、小樽グルメツアーしてきました

ヒマさえあれば食ってる札美会。
数名、胃袋プラットホームが居ますが、修行が足りてないので
今後、胃袋ブラックホールになることを祈ってます。

前から行ってみたかった、あおぞら銭函3丁めで餃子を食べることに。
⇒ 詳細はこちら。

ここの餃子屋さんは小樽の銭函にあるのですが、あのヘンピな場所にあるにも関わらず
いつも混んで行列まで出来てしまう、という人気店なのであります!
ドリビ(小樽ドリームビーチ)に行く道沿いにあります。
ほんと何もない道で、隣はすぐ海なので、マジへんぴな場所なんですけどね。
わたしたちが行ったときは開店と同時に入ったんですが、
帰るころには行列が出来ていた~! よかった早めに行って!

もともとそんなに餃子好きなわたしではないのですが
ここに行ってわたしはすっかり餃子ファンになってしまいました。
その後、ぶひおぶひおを連れて再訪問したのですが、ぶひおも絶賛してました

2010/11/28
駐車場は沢山あるので、車で行っても大丈夫。
というか車じゃないといけない場所なんですけどね(笑)

2010/11/28
銀色のオススメで、ジャンボ餃子定食を食べました。
周りのテーブルの様子を伺ってると、みんなもれなくジャンボ餃子定食にしてた。
よほど人気なのね~。ご飯は盛りを選べます。

2010/11/28
どのくらいジャンボなのかというと、携帯よりチョイ小さいくらいです(笑)
テーブルに来たとき、思わず「デカッ!」ってつぶやいちゃったもんね・・・。

この餃子、でっかいだけじゃなくて、皮がもっちもちで超!!美味しいの~
感動しちゃったよ。こんな皮が美味しい餃子、初めて食べた!
定食で確か800円くらい。コスパも素晴らしい。
少食の人はオススメしないお店ですが(笑)いちお、餃子が3個の少なめ定食もあったよ。

でもどうせなら5個食べたいよね!! ←食う食う

中もジューシーで、肉汁もじゅわ~!だし、皮は厚くてもっちもちだし
もう言うことなし!満点です。 近所にあったら間違いなく3日に1回は通う。
今度から小樽方面に行くときはここで食べよう!と決心したくらいです。

あ~書いてたらまた食べたくなってきた・・・!!


餃子茶屋 あおぞら銭函3丁め

小樽市銭函3丁目509-6
電話 0134-62-6606
営業時間 11時~20時半  月曜定休
(餃子売切れにより営業時間内で閉店の場合有)



すっかりお腹はいっぱいになりましたが(そりゃそうだ)
今回の小樽グルメツアーにはもう1つ目的がありまして、

そう、勘のするどいみなさまならもうお気づきかと思いますが
あれです、北乃とまと屋ですよ!! トマ豆腐を食べに!! トマト豆腐

2010/11/28
貫地谷しほり似のカワイイおねいさんはわたしと同年代
わたしたちが前回食べ過ぎたせいで(笑)すっかり覚えられてました(笑)

今日ももちろん、真っ先にトマ豆腐で!トマト豆腐

この日偶然判明したんだけど、銀色とおねいさんの誕生日が一緒だった!(笑)
余計、意気投合しちゃうわたしたち(笑)
もちろんトマ豆腐ジェラートだけで済むはずもなく・・・・

2010/11/28
トマトソフトと、牛乳ソフトのダブルで!!(笑)
ソフトクリームのダブルって初めて見た・・・(笑) ←やりたい放題

GJの予感を感じつつも、完食!!(笑)

また店内でダラダラと、おねいさんとお話しつつ、トマトジュースも買ってきました。
トマトも買ったよ!アイコトマトがすんごく美味しくてびっくり。
我慢できなくて車の中で食べたんだけど、あんまり美味しくて
思わず車Uターンさせて追加でさらに買い占めてこようかと思ったもんね

ほんと美味しかったです。
でもすごーく残念なお知らせが
この「北乃とまと屋」さん、なんと10月いっぱいでお店を閉めることに
色々な大人の事情で、もう来年からはお店も再開せず、食べられなくなってしまいました。

だからこそわたしたち、こんなに通って食べてたんですよね
すごい悲しい・・・。

なので、ご自宅(お父様がトマト農園をやっている)の隅っこでもいいので
どうにか営業続けて欲しい!としつこく懇願してまいりました(笑)
仁木町にあるみたいなんですけど、どこにあっても、道内であればどこまでも行くから
絶対にお店を続けてください!とお願いし、
お店を再開するときには絶対に連絡ください!と、銀色と一緒に連絡先を置いてきました。

来年、出会えるのを楽しみにしています


ついでに写真が出てきたからレポ。
前に札美レンジャー1の頭脳派、青色が司法試験に合格したときに
合格祝いとして札美会をやったときに、東北飯店に行きました。

このときは、札美会の前身「札幌コスメ部」の仲間、すとりんとずきんちゃんも参加!

今では札美レンジャーの金色ぼん姐と、銀色どる姐(2人とも隠れキャラ)ですが
もともとは、ぼん姐もどる姐も、わたしも、すとりんもずきんちゃんも
札幌コスメ部時代からの仲間なのであります(笑) もう6~7年くらい前になる?
今はマレーシアに行ってしまった、やゆたんもそうです。

この日、すとりんには「橙色」、ずきんちゃんには「生成り」の色が付きました(笑)
すと橙(すとだいだい)、生成りすぎん、ということでよろしくお願いします(笑)

メンツは、金色、銀色、赤、青、桃、緑、黒、橙、生成り、魔法使いKの10人。

2010/11/28
主賓である青色のリクエストで、東北飯店へ
ここは大食い&胃袋ブラックホールが集まる札美会にはぴったりのボリュームなのです(笑)
予約は必須。人気店なので、予約ナシで行くと座れない可能性があります。

この汚い外観見てびっくりですが(笑)中は外観ほどではないです。
でも白い服は避けたほうがいいです(笑)

2010/11/28
じゃがいもと豚肉のサラダ。めずらしいよね。でもこれすごく美味しいの。

2010/11/28
マーボー豆腐。味付けが美味しい。
そしてあまり伝わらないかもしれないけど、すごい量です(笑)

2010/11/28
2色揚げ。海老と豚肉の唐揚げです。

2010/11/28
餃子。皮が美味しい。

途中で写真を断念したので、 ⇒ 続きはこちらで。 (笑)

この日も食べたわ~。お腹やぶれそうだったもんね!
でもすっごい食べたのに一人3000円くらいでした。
わたしたちは加減がわからず頼みすぎたので、普通なら多分一人2000円だと思うわ。
お酒も飲んだのに、すごいコスパです。宴会にオススメ

中国 東北飯店

電話 011-512-8765 (予約必須)
札幌市中央区南5条東3ー6

平日 17~22時   日・祝 17~21時
月曜日、第1・第3日曜日 定休

駐車場はありません。 
まわりにもないので、豊水すすきの駅近辺に停めて歩くか
公共交通機関がいいと思います。

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ
三十路しゃしゃってランキング参加中。YOUクリックしちゃいなYO!

あまり成分も原産国も気にしない女ですが
中国製のものは、商品も食べ物も避けております・・・が、中華料理は大好きです(笑)
海老チリかマーボー豆腐の風呂に浸かりたいわたしにクリックしといていただければと。
粘膜に沁みそうです。

ホワイティシモ
⇒ シミのできるメカニズムにアプローチ・失敗しない美白へ

⇒ 聖子ちゃんのCMで話題!肌がたべるジェリー

リコピンツアー。

ブログネタ
蝦夷ラーおすすめ・北海道グルメ に参加中!
先日、札美レンジャー銀色、橙色、桃色 と4人で
小樽に「リコピンツアー」に行ってまいりました

旧札幌コスメ部だったすとりんが、札美レンジャー橙色(すとオレンジ)になったので(笑)
4色揃って行ってまいりましたYO!

なぜリコピンツアーなのかというと、この日は思い切りリコピンを摂取する日で
まず昼にトマトつけ麺を食べ、小樽でトマトジェラートと、トマトソフトを食べるという、
完全にトマトまみれになる1日でございます。

我ながら、どんだけ食う気なんだ?と・・・。
自分にツッコミつつ、腹のぜい肉の食欲を感じつつ、まずは菊水へ。

この日、わたしとしたことが愛用ルミちゃん(デジカメLUMIX)を忘れてしまい
機種変前のボロ携帯で写真撮ったので、微妙な写真ですいません。先に謝っとく。

銀色が美味しいよ!とオススメしてくれた、綱取物語へ行ってみました。
1日10食限定だというので、開店と同時に乗り込みましたよ(笑)
普通のラーメンは限定ではないのですが、この日の目的は・・・・

2010/9/16
10食限定の、月替わり?の、つけ麺なのです。

つけ麺といえば、麺が極太のもっちもち&うどんみたいなやつなんですが
ここのつけ麺は見てびっくり、タリアテッレみたいな平麺なんです。
まるでパスタみたい。きし麺みたいな平麺なのです。

そして歯ごたえもばっちり硬めのしこしこ麺で、すごーく美味しかった

2010/9/16
スープがトマトなのです。リコピンツアーだからね。
この日は、トマトカレーつけ麺。
トマトでカレー?スープカレーみたいな感じかな?と思いつつ。

銀色も言ってたけれど、トマトベースのスープカレーといえば
大好きなSAMAなんだけど、SAMAとは全然別物でした。
食べログ見てたら、けっこうコロコロと創作つけ麺が変わるので
ちょくちょくチェックして、行きたいですね~

ちなみにこのトマトカレーつけ麺ですが、けっこう辛くて(辛さは選べず)
麺だからって強くすすると、ムセます(笑)
4人とも各1回ずつ、ムセてました(笑)
そして唐辛子をトマトだと思って、かじりそうになりました。危険。

スープも、写真では血の池地獄みたいに写っちゃったけれど
本当はそんなに真っ赤ではないです(笑)

ちなみにここ、すごく人気店らしくて、
わたしたちは開店同時に入ったので無事座れましたが
開店20分くらいで、あっという間に外まで行列が出来てました。
店内は激狭くって、テーブルが3つと、カウンターが3~4席しかないので
タイミングを間違うと、並ぶハメになりそうです。

でも並んでも食べる価値あり!だと思う。
次はわたし、普通のラーメンも食べてみたいな~

麺部屋 綱取物語

札幌市白石区菊水3条3丁目2-15 菊水駅から徒歩3分
電話 011-815-8356
駐車場は3台あります。 木曜日定休
11時~15時、17時~21時 ※スープ切れ時は終了


さて、すっかりお腹いっぱいになったところで小樽へ移動。
もちろん目的は、「北乃とまと屋」
そう、あの「トマ豆腐」のジェラートを食べに行くのです!

⇒ 参照記事

北乃とまと屋は、トマト農園のお嬢さんが一人でやってるお店。
お父様が家でトマトを作ってるんだそうです。
貫地谷しほり似の、明るくてフレンドリーな、とても素敵な方です。
あのお人柄で、人気店なんだろうなあと思います

銀色が、事前にお店に電話して、営業してるか確認したあげくに
どうしてもトマトと豆腐のジェラートが食べたいからと情熱をぶつけたおかげで(笑)
ちゃんとトマトも豆腐も、ジェラートが作られておりました。
そうそう、手作りだから、たまに作ってないこともあるんだって。
行く前に確認したほうがいいですね。

2010/9/16
トマトソフトクリーム。

実は行く前に、銀色とわたしは絶対にトマ豆腐は食べるけれど
トマトソフトもあったら、両方食べようねと誓い合っていたのです。
どんだけアイス食うんだ?って話ですが、下痢しても悔いなし。←真顔で

トマトソフト、初めて食べる味だったけど、すっごい美味しい。
ほんと、ちゃんとトマトの味がするんです。
ミルクとトマトって合うんだね!と感動しつつ、みんな1つずつ食べる。
他では食べられない、トマト農家さん手作りならではの味だと思います。
すっげーうまい。絶対食べてほしい。

2010/9/16
予言してたとおり、もちろんトマトジェラートも食べたよね。
写真見ておわかりですが、今回はなんと3色(笑)
本当は最初、トマ豆腐で食べる予定だったのですが、
なんと限定で「枝豆」があったので、どうしても食べたくなり・・・
だけどトマ豆腐は譲れない・・・と悩んでたら、3色にしてくれました(笑)

本当はトリプルはメニューにないんだけど、プラス50円で3色に!
でもさ、ここのジェラートって、採算取れてるの?って不安になるくらい
すごく良心的価格で、ダブルで350円という破格な安さなのに
トリプルでも400円なの。 サーティワンがぼったくりに見える(笑)

さて、枝豆ですが、超ずんだ!でした。
ずんだ餅みたいな味でした。超美味しい。超枝豆!
枝豆のジェラートは手間がかかり、手作りするのが本当に大変なんだそうです。
1つ1つ豆を取り出して、って考えると、そりゃ大変だよね・・・。
貴重なジェラート、存分に堪能させてもらいました

ついでにバラすと、銀色はこのほかにトマトスムージーも飲んでたよ(笑)

わたしはトマソフトと、トマジェラートのダブルコンボで満腹・・・。
胃袋ブラックホールとしたことが、無念でした。←えっ
でも、4人全員が、トマソフトと、トマ豆腐ずんだジェラート、両方食す(笑)

2010/9/16
とまと屋、というだけあり、トマトジュースやトマトのお酒もたくさん売ってます。
特にトマトジュースは、お父様が手作りしてるという逸品
開栓前であれば半年以上日持ちするというので、
ここのトマトジュースのファンであるぶひおのために買っておくことに。

2010/9/16
わたしのオススメは、お父様が手作りしてるという、これ。アンデス。
塩が入ってないトマトジュースです。
まるでフルーツのジュースを飲んでるかのような、甘い甘いトマトジュース。
もちろん砂糖なんか入ってないよ。トマトが濃縮されてすごく美味しいの。
わたしあんまりトマトジュース好きじゃなかったけれど
ここのトマトジュースならいくらでも飲みたいくらいです

前回は飲み切りサイズのを買ったんだけど
今回は1リットルくらい入った、でっかいのを買いました
4人ともみんなジュース買いましたよ~。

2010/9/16
トマト農家さんなので、もちろん真っ赤に完熟したトマトも売ってます。
青いまま出荷されて、運搬途中で赤くなるトマトと違って
畑でそのまま赤くなるまで育てられてるせいか、超甘い!!!!
まるで果物のようでした。
そのままくし切りにして、一気に3玉、食べきっちゃったよ(笑)
すっごい美味しかった。感動しました。
毎日食べたいよ~。スーパーじゃ買えない味でした

ところで、先日、とまと屋に「トマ豆腐ありますか!?」とお店に入ってきた
女性が居たそうなのですが、
もしかしてわたしたちの一味の、黒色か?(笑)
それか、わたしか銀色のブログの読者様だろうか・・・と思いました(笑)
だってトマ豆腐ってマニアックなネーミング、絶対、関係者だと思うの(笑)

結局この日、食べまくったので、とまと屋に1時間くらい居た気がします(笑)
おねいさんと色んな話をしながら、ついつい長居してしまいました。

でもね・・・・悲しいお知らせが。

この北乃とまと屋さん、大人の事情で10月いっぱいで閉店するんだそうです。
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
もう来年からは食べられないの・・・。
なので、今月中に、また銀色ともう1回行くことにしました。
絶対、またソフトもジェラートも両方食べてやる。

おねいさんも悲しそうでした。閉店の話をして、号泣したお客様もいたそうです。
やっぱり味も人柄も逸品なお店だったので、ファンも多かったんでしょうね。
わたしたちも、ぜひ仁木町の実家(トマト農家)の敷地で
また営業してほしいと懇願してまいりました。
仁木でもどこでも、道内ならどこまでも食べに行きます!と。
ご実家の敷地でもいいので、絶対お店を続けてほしいです。

お店を再開するときは、絶対に連絡してくださいね!と
銀色とわたし、無理やり連絡先を置いてきました(笑)

みんなも今月中に1回、絶対行ったほうがいいよ。
次はいつ食べられるかわからないもの!

北乃とまと屋

小樽市港町6-4 運河沿い・回転寿司とっぴー敷地内
電話 0134-27-8115(行く前に電話で確認したほうがいいです)
11時~17時か18時くらい  木曜~日曜営業(10月末まで)
とっぴーの駐車場を使えます。

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ
三十路しゃしゃってランキング参加中。YOUクリックしちゃいなYO!

わたしが大好きなお店・コスメはだいたい廃盤になったり閉店したりするのですが
何の呪いなのでしょうか?
疫病神なわたしにクリックしといていただければと。


⇒ ボディバター全18種類が現在1575円の超特価中!

北乃とまと屋。

ブログネタ
蝦夷ラーおすすめ・北海道グルメ に参加中!
わたしがこないだから、ツィッターやら、つぶやきブログで
しつこくつぶやいてた「トマト&豆腐」のジェラート。

去年、黒&銀と余市のかきざきへ行ったときに
帰りに黒が行ってみよう!と誘ってくれて初めて行きました。

そこで初めて食べたトマトと豆腐のジェラートがあんまりにも美味しくて
その味が忘れられなくて、小樽方面に行くたびお店をチェックしてましたが
いつもお店は閉まってる・・・・

もしかして、もうつぶれちゃった?閉店しちゃった?
と非常に悲しんでたのですが、
先日、親友Aが「北乃とまと屋、やってたよ!食べてきた!」というので
驚愕し、早速乗り気じゃないぶひおを連行して行ってきましたよ!!

だけど小樽まで行って、やってなかったら非常にショックなので
行く前にお店に電話して確認してみました。

そしたら、5月から10月くらいまでは、
月~水までがお休みで、木・金・土日祝が営業してるんだそうです。
お店のおねいさん(たぶん経営者さん)が言ってました。
行った日はちょうど月曜日だったのですが、
お盆だったのもあって、たまたま営業してると言われましてラッキー!

どうやらトマトの収穫により営業してるっぽいので
行く前には電話1本入れて確認したほうがよさそうです。

ちなみにジェラートはすべておねいさんの手作りなので
たまにトマトが品切れの場合もあるので、それも確認したほうがよさそう。
たぶん自分とこで作ってるトマトで、アイスも作ってるんだと思う。
だからトマトが美味しい季節しかお店やってないんだと思います。

2010/8
もちろん絶対!に、トマト&豆腐のダブルで。

親友Aにはあれだけトマト&豆腐を食べろ!と指令を出していたにも関わらず
マンゴーだか桃だかに目を奪われて豆腐ジェラートを食べなかったというので
バカ!バカバカバカ!トマトと豆腐の組み合わせだと言ったでしょ!
と罵っておきました(笑)

ここはどのジェラートももちろん美味しいのですが
もう絶対にトマ豆腐で食べてほしいのです。←断言

トマトジェラートはとことん甘くてまるでフルーツのような味。
豆腐ジェラートも、ほんのり甘くてクリーミーで本当に美味。
どちらもバケツで食べれるわわたし。マジで。

ぶひおも最初、乗り気じゃなかったのに、
トマ豆腐の組み合わせの美味しさに驚愕し、感動して食べてました。

食べ終わって、さて帰るか!となったところで
ぶひおが「トマトのジェラートがこんなに美味しいのであれば店で売ってた
トマトジュースもさぞかし美味しいに違いない。俺は買う。」と言い出したので
またお店へ(笑)

2010/8
こちらはトマトジュースの塩入り。
超!濃厚で甘くて、すっごく美味しかった。
わたしトマトジュースあんまり好きじゃないんだけど、
このトマトジュースなら毎日飲みたいです。

2010/8
こちらは上記のジュースの、塩が入ってないバージョン。
個人的には、塩が入ってないほうが好みかな。
本当にトマトが完熟で甘くって、ジュースみたいです。
これでゼリー作ったりしたら絶対美味しいだろうなあ。

トマトのジェラートも裏切らないけれど
お店で売ってるこのトマトジュースも裏切らない味でした。

北乃とまと屋に行ったら、ぜひジュースも飲んでみてね。

あ~また行きたい。
行く人いたら誘ってください。わたし絶対行きます。

お店は、運河沿いの回転寿司「とっぴー」の敷地内にあります。
駐車スペースもとっぴーの駐車場が利用できるので便利です。

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ
三十路しゃしゃってランキング参加中。YOUクリックしちゃいなYO!

小樽には滅多に行かないのですが、北乃とまと屋がやってる季節は
毎週行きたいくらいです。うちの隣に出店してほしい。毎日通うのに。
ぶひお入荷で2キロ太ったわたしにクリックしといていただければと。
明日出荷したらまた元に戻さないと・・・鬱。


⇒ キャビアに含まれる美容成分は豚プラセンタの最大655倍!お肌プルプル!


⇒ 30分で肌再生!モデル撮影前の必須アイテム、EGFジェルマスク
ようこそ駄ブログへ!
  • 累計:





にほんブログ村 美容ブログ コスメへ
にほんブログ村
クリックしといていただければと。

ぶひメールはこちら。
三十路について。

ぶひこ

駄ブログ内で検索。
ツッコミありがとう。
ぶひ的お気に入りブログ
月別。
お世話になってます。
あなたの体験を、次のトレンドに womedia会員募集中!

ブログタイムズ

ランコム ローズ マガジン
商品モニター、ブログリポーター専用のサイトは「ブロネット(Blonet)」で!
携帯からもぶひ日記
QRコード