ぶひ日記

お嬢と、おいしーものと、コスメと、猫をこよなく愛する 三十路ーズ日記。 ※宣伝コメントは削除します。

2012年08月

最強の日焼け止め。

妊娠してからというもの、噂には聞いていた通り、やたら日に焼けやすいです。
ちょっと日焼け止めを怠ると、なんだか微妙に小さいシミが・・・・

なんかホルモンバランスが変わるからって言う噂ですけど、
シミ以外にも、妊婦の便秘もホルモンバランスが変わるからっていうし・・・
おそるべし妊婦ホルモン。

つーか便秘も頑固すぎてビビります。 あんなに快便女王だったのに。
今はうっかりお腹を出して寝てしまっても、絶対にGJになりません。
(GJ⇒下痢ジェンヌ)
前だったらマッハでGJになってたであろう状況でも、かたくなに便秘です。
どうしたんだわたしの腸め。

お腹が大きくなってきて、今まで普通に出来てたことが出来なくなってきまして、
特に洗面所とか台所の作業が大変(笑)
お腹が出っ張っているので、お腹がぶつかって、変な体勢で水仕事とか洗顔するので
腰痛が・・・・絶賛悪化中です。 5分続けてやってられない(笑)

なのでクレンジングが面倒 ⇒ あまりメイクしない、という図式に(笑)

ちょっと出かけるときには、もうファンデ省いて、日焼け止めとお粉って感じの
超絶手抜き状態になってしまっています。 ←あ~あ

今の札幌はおかしいくらいの猛暑&残暑で、日中の日差しがハンパないので
高SPF値の日焼け止めに頼ることにしています。

で、使ってるのがランコムのやつ。 
もう今さら紹介することでもないほど有名だけど(笑)

2012/8
ランコム UV エクスペール エッセンス イン BB

紫外線防御に関する研究のパイオニアであり、
UVケア市場をけん引してきたランコムの象徴である日焼け止め乳液。
そのUVエクスペールが2012年、さらなる飛躍を遂げました。
最強UVカットに効果に加え、これまで以上に自然に美しく肌を見せる肌演出力が向上。
一切妥協のないどこまでもみずみずしい仕上がりを実現します。
テクスチャーはまるで羽のように軽くやわらかくなり、
しっとりと潤いを与えながら、肌を優しく包み込むように心地良くフィットします。 
(商品詳細より)

基本的に日焼け止めは肌色に影響しないものが好きなので
今、あちこちのブランドから出てるBBタイプってのはあまり好きじゃなくて、
透明の日焼け止めじゃないと普段は使わないんですけど
今回使ってる目的は、軽いメイク効果への期待もあるので、あえてBBタイプで。

簡単な肌色補正効果があれば、お粉だけでもまあOKかなと。
きちんとメイクするときはファンデ使うけど、近所とか、ちょい出かけるくらいなら
この日焼け止めにお粉で充分出かけられます。

まあわたしの性格からして別にスッピンでも全然出かけられるんだけど(えっ
いちおうね、いちおう三十路だから・・・・(笑)

2012/8
日焼け止めはチューブタイプなのが好き。
SPF50、PA+++ なので、真夏やリゾートでもOKな頼もしい数値。

紫外線や汚染物質からの高いプロテクション効果を発揮し、
オーラテクノロジーでくすみや毛穴を目立たなくしてくれて、
内側からあふれるようなつややかな輝きを演出してくれるそうです。
ファンデーションの下地としても使用できるようです。

オーラテクノロジーとは、3種類の光の効果。
■光エッセンス ・・・ 肌表面の輝きを最大限化
■オプティピンク ・・・ 肌に明るさと活力をもたらす
■オプティブルー ・・・ 肌に透明感をもたらす

この3つの効果で、シミ、くすみ、シワ、毛穴まで自然にカバーし、
瞬時に光のつやを肌へ演出してくれる、というものです。

@コスメでも、
2012年上半期ベストコスメBBクリーム部門第1位
2012年上半期ベストコスメベースメイク部門第1位
と、二冠に輝いているので(知らんかった)
誰でも1度は使ったことがあるんじゃないかな~と思いますが。
わたしもなんだかんだ言って、毎回リニュするたびに使ってる気がします(笑)

手にとるとグレーっぽい色合いで、えっ!?と思うんですけど、
肌に伸ばすと別に変な顔色にはならないんですよね。
ちゃんと計算されてるんだなと思います。
顔色が明るくなるので、肌が綺麗な人ならコレだけでOKじゃないかな(笑)

今回は、新配合されてる毛穴引き締め成分や
シミ対策効果を持つ複合成分が肌に働きかけることで、
使うたびに、なめらか&キメ細やかな肌に導いてくれるそうです。
スキンケア効果もプラスされたんだね~。 お利口。

高SPF値の日焼け止めにありがちな、重さとかベタベタも緩和されていて
ぴったりと肌に密着するし、1日中ヨレにくいので、使い心地もなかなかです

蝦夷は冬でも、雪からの照り返しがあるそうなので、1年通して使いたいですね

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ
三十路しゃしゃってランキング参加中。YOUクリックしちゃいなYO!

こんな更新サボった駄ブログでも、みなさんコンスタントに↑↑クリックしていただいてるようで、
いつもランキングに入っていて、更新の励みになります。ありがとうございます
今後ともどうぞよろしくお願いします


⇒ あのパステルゼリーが限定お試し5食入り2980円で!!

⇒ エリクシールホワイトトライアルキット1260円 WEB限定

安室ちゃん下地。

近年まれに見る記録的な残暑で、毎日死にかけてる妊婦です。

もう蝦夷にエアコンはいらない、っていう時代は終わった。
いるよ、エアコン。 無理だよこの暑さ。

連日30度超えたら、さすがに扇風機は温風機なわけで。
今年ほど、エアコンあってよかったと思った年はない。

新築のとき、ぶひおとケンカしてまでエアコンつけてよかった。
ありがとうあのときのDEBUなわたし。(今もだけど)

世の中節電と言われてますが、無理です。
テレビを一切つけない代わりに、エアコンつけます。
だってテレビよりエアコンのほうが電気代かからないっていうし。
テレビ見なくても死なないけど、エアコンつけないと命の危険を感じる。

こんなに暑いと、化粧する気も失せるわけで、正直、すっぴんで出かけたいくらいです。
出先で汗かいても、オッサンみたいにおしぼりで顔拭けるじゃん!
オッサンがうらやましい。

でもそれが出来ないのが三十路で社会人なので(一応)
崩れるのをあきらめてファンデ塗りますけど、
最近まで使ってた某ミネラルファンデが、それはもう崩れる崩れる。

会社着いた頃には、もうファンデが顔から浮き浮きウキウキ。←?

ルース状なのもあるとは思うけど、ミネラルってのがウリだから
崩れ防止とかそういう技術は一切ないみたいで、汗と皮脂に激弱
こりゃ夏の間は絶対に使えないと悟り、封印。


ちなみにわたしはファンデはやっぱり、パウダリー派です。
昔はリキッドのほうが仕上がり綺麗と言われてましたけれど
今のパウダーファンデってすっごく進化してるので、パウダーでも充分綺麗な仕上がり。

むしろ汚い仕上がりになるパウダーファンデ自体、イマドキ、あんまり見ないけどね(苦笑)

しかし会社はエアコンがついてるし、加湿器も稼動してるくらい乾燥はするので
一応、保湿対策もしつつのベースメイクが必要。

なので、8月21日に発売になったばかりの、エスプリークの新作下地を導入。
安室ちゃんファンデも一緒に。
エスプリークはお値段お手頃なので嬉しい
安室ちゃんみたいなつるりん肌になったら、もっと嬉しい。 ←鏡見て三十路!

2012/8
エスプリーク 濃密うるおい 美容液下地
エスプリーク フォルミングビューティ パクト UV(ラスティング)


⇒ エスプリーク について詳しくはこちら

毛穴トラブルの原因は、皮脂によるもの、加齢や乾燥によるものなど様々あるので、
年齢、肌質問わず、みんな何かしら悩んだりしてるんじゃないだろうか

わたしの年齢になると、乾燥によるかさつきやトラブルも、
エアコンが一年中動いている環境になってるので、また深刻になってくるわけです。
特に働いてる人は、会社のエアコンは1年中稼動してるもんね。

特に、これからの季節の蝦夷は、暖房が来るので乾燥によるトラブル対策は必須

エスプリークのベースラインは、ワンストロークで毛穴レス&透明感ある
大人のBaby肌を演出できる、というのがウリなのですが
今回は、乾燥への対策を強化した新アイテムが登場・・・・ これが新作の下地

2012/8
エスプリーク 濃密うるおい 美容液下地

みずみずしく軽やかにのび広がり、濃密うるおいベールが肌を乾燥から守る化粧下地。
肌の色ムラをナチュラルにカバーし、ファンデーションの美しい仕上がりを長時間サポートします。
SPF25、PA++、無香料、オールシーズン用。    (商品詳細より)

ヒアルロン酸・コラーゲン・植物性スクワラン(保湿)などの
美容成分が配合された、保湿力重視の化粧下地
肌を濃密うるおいベールで包み込み、乾燥知らずのうるうる肌に導いてくれます

濃厚・うるおいという単語が使われてるので、重いテクスチャかな?と思いきや、
美容液みたいにサラリとしてて、なじんだ後は肌にピタッと密着して乾燥を防ぎます。

持続性うるおい成分が肌をしっかりと保湿し、
微細な赤パールと、カバー粉体が、素肌の色ムラをナチュラルにカバーし、
ファンデーションの美しい仕上がりを長時間サポートしてくれるよ
肌色もふんわりと1トーン明るくなる仕上がりですが、ワザとらしくならないよ。

また、肌の凹凸をならしてくれるスーパーフラットパウダー、
正面からの光は白く、斜めからの光は暗く反射するシェイプエフェクトパウダーが
配合されているので、つるんとした小顔感が演出できるようになっています

ちなみにこの下地、手に取ると液状なのに、なんと容器の中ではゲル状なんだって

この美容液は、通常時はゲル状なのに、振動や力が加わると液体状になる
「チキソトロピック」な性質を持っていて、容器の中ではゲル状だけど
軽く振って、ポンプを通って手のひらの上に出てくるときには、
サラサラの液体状になり、塗布時は美容液のようにスルスルと伸ばせるんです

だけど、なじんだ後には徐々にゲル状に戻るため、その後は、肌にぴたっとフィット
肌の上に濃密うるおいベールを形成して、隙間なく肌を包み込み、肌をしっかりと保湿。
うるおいの蒸発を防ぎ、乾燥から肌を守ってくれ、かさつき、くすみ、小じわ、毛穴の開きなど、
乾燥による悩みを解消してくれるのだそうです。すごい仕組みだ。

確かにエアコンが24時間稼動してる会社の中でも、顔が乾く~ってのは全然なかった。
これは、これからの秋冬に使うことでますます期待できそうです。
つーか産休中だけど(笑) 

2012/8
フォルミングビューティ パクト UV(ラスティング)

2種類のパウダーが、毛穴などの凹凸を埋めてぼかし、「透明美膜」を形成。
肌の内側からほわっと照らされたような毛穴レスで透明感のある肌に仕上げます。
密着性が高いうえ、皮脂をしっかり吸収するので長時間たってもヨレにくく、テカりにくい肌へ導きます。
(商品詳細より)

一緒に使ってるのは、もちろん同じラインのファンデ。
こちらは夏にひんやり嬉しい、水あり使用OKなファンデ
水ありだと崩れにくくなるので、リキッド仕上げみたいになるから、わたしは好き。
このファンデ自体も、SPF22、PA++ とけっこう頼りになる感じ。

このファンデの特徴は、透明感の高さと、毛穴レス効果の持続性なんだそうです

形状の異なる2種類のパウダーが配合されていて、
肌の毛穴や皮溝などの凹凸を埋め、肌表面をフラットに整えてくれる球状パウダーと、
毛穴をぼかす効果が高い透明な不定形粉体の2種類。

しかも、この粉体、皮脂に濡れてもくすまないため、
透明感ある肌を長時間キープできるという優れもの
皮脂によるくすみが出やすい春夏にぴったりのファンデなのです

確かに、ささっと適当に塗っても、毛穴をちゃんとカバーしてくれて、目立たなくしてくれるし、
つるんとした仕上がりにしてくれるんですよね。お利口だなあ。
こんなヨレた三十路の顔でも綺麗にしてくれるなんて、ありがたや。 ←可哀相に

そしてこの猛暑の中、汗かいても汚く崩れないし、かなりイイ仕事するんです。
今までのミネラルファンデが酷すぎたから(笑)余計綺麗に感じるわ。
わたしの顔には、自然派のファンデは必要ないね、うん。
やっぱテクノロジーがつまったファンデよね、うん。 ←ツラの皮も厚いしね!

2012/8
前シリーズの発売時に話題になった、立体小顔を演出するシェイプエフェクトパウダーもイン

正面からの光は白く反射して明るさを、
斜めからの光は暗く反射して陰影を作り出すことで、
一色を塗っただけなのに、自然な立体効果を作ることが出来るという素晴らしいパウダー。
ファンデの進化ってすごいね。マジで

しかも、フィットアップパウダーの働きで、ファンデがぴたっと肌に密着し、ヨレ知らず。
油断するとほうれい線や、目尻のシワにファンデがヨレちゃう悲しい三十路顔でも大丈夫。
(書いてて悲しい)
皮脂をしっかり吸着する多孔質粉体が配合されてるので、テカらず美しい膜を長時間キープ。

試しに昼の化粧直しを怠ってみたんですが(笑)全然崩れてなくて、おおー!と思いました。
そりゃ小鼻は若干テカリますけど、ティッシュで押さえたら綺麗に元通り。
いつもはひどいおでこのテカリも大丈夫でした。 夏向きだわ~

あと毛穴カバーもけっこうしっかりしてるので、暑くて全開になりがちの毛穴も
ちゃんとカバーしてくれました。
ふんわりセミマットの仕上がりも好み。

まだまだ残暑も日差しもキツイ季節ではありますが
もう少し高SPFのものが欲しい場合は、SPF50の下地もあります。

2012/2/28
シェイプエフェクトパウダーのはたらきで、正面の斜めからの光をそれぞれコントロール。
顔全体に立体効果を与えてくれるそうです。
うすーい水色ですが、顔につけても変な青みは出ませんので大丈夫

しかもソフトゲルを採用してるので、すごく伸びがよくて軽い!!なので少量でOK
均一にすっと伸ばせるので、手早く塗れるし、軽い付け心地が夏向きで嬉しい

SPF50と聞くと、伸びの悪さとか、皮膜感、キシキシ感などを危惧してしまいますが
これ、すごく肌なじみもいいし、軽い乳液のようなつけ心地なので、
べたべたぬるぬる大嫌いなわたしでも、初めて使ったときは「おっ?」と思いました

こっちもオススメ。

⇒ エスプリーク について詳しくはこちら

Blingモニター参加記事

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ
三十路しゃしゃってランキング参加中。YOUクリックしちゃいなYO!

こんな更新サボった駄ブログでも、みなさんコンスタントに↑↑クリックしていただいてるようで、
いつもランキングに入っていて、更新の励みになります。ありがとうございます
今後ともどうぞよろしくお願いします


⇒ あのパステルゼリーが限定お試し5食入り2980円で!!

初めてのダッチオーブン。

うちには黄レンジャーがおりまして、またの名をカレーの王子様と言います。
つまりは、カレーをこよなく愛する男なのです。

まあぶひおなんだけど! ←やっぱりね

彼のカレー好きは有名で(どこで?)ヒマさえあればカレーを食べています。
スープカレーはもちろんですが、何よりもルウカレーが大好きで
札幌ではスープカレー文化であるにも関わらず、
わざわざルウカレーを食べに行こう!と言い出すくらい、好きなようです。

ちなみにわたしは妊娠してからというもの、カレーを食べたら
ハンパない胃もたれに悩まされて、夜中のた打ち回るハメになるので
最近はすっかり避けておりますが・・・・ カレー怖い。

わたしがカレーを作ると、何故かいつも作りすぎて、大きめ鍋1つ出来てしまい、
しかもわたしがあまり食べられない状態なので、ほとんど黄レンジャーが食べるのですが
黄レンジャーが大盛りで食べたとしても、まあ軽く3日はカレーが続くわけで、
よく飽きないよね・・・・ と、見てるわたしがオエップとなっても、

彼は笑顔でいつも 「全然飽きない!!」 と言うのです。

何だあれ、けっこう味覚音痴なんじゃないのか?(真顔で)

なので、そんなにカレーが好きなら、もう少し美味しく作ってあげよう、というわけで
(1回作ったら3日食べてくれるからラクだし)

今使ってる適当に選んで買ったIH用のテフロン加工鍋ではなくて
(洗うのがラクだから、という理由だけで、お値段以上のニトリで新築時に買いました・・・)
(今気付いたけど、もう7年使ってる!意外と長持ちだな!!)

煮込み料理が美味しく出来る、ちょっと高級なイイ鍋を買おうかなって検討してました。

有名なのはルクルーゼだけど、イイ鍋って重いし高いよね・・・・・(笑)
2諭吉か・・・・高いな・・・・と思いつつも、欲しいな~とは思ってたんですが
もう1つ気になってたのが、噂?の 「ダッチオーブン」

手入れも扱い方も、ルクルーゼ系の鍋より断然めんどくさいと思うんですけど
なんせ我が家も、子供嫌いなわたしにドMの娘が腹にやってきて
家族が増えるので、アウトドアとかもこれからあるのかな~と思いまして
(もともとぶひおがけっこうなアウトドア好きです)
(ほら、あの人いつも山に入ってるし!) ←それはアウトドアではない。訓練。

ダッチオーブンはもともとアウトドア用のものだし、
外でもガンガン使えるものがいいかな~と思いまして、狙ってたんですよね。

今回、ついに入手。ドキドキ(笑) 
鍋と考えるとけっこう高いけど、ルクルーゼよりはかなりお安いです

2012/8
LODGE  ロッジ ロジック コンボクッカー ¥9240

フライパンと片手鍋が一体になった万能調理器。
付属のフタはそのままフライパンとして使えますので、
スペインオムレツのような厚みがあり両面焼くものでも、鍋をひっくり返せば裏側も焼けます。
家庭でもダッチオーヴンが離せないといった方にも、初めての1台にもおすすめ。
蓋部のスキレットが新しく深型となり、よりクッキングの幅が拡がりました。
スキレットと片手鍋が一体になった万能調理器です。 (商品詳細より)

⇒ エイアンドエフ オンラインストア こちら。

マジ重い・・・(笑) 
家に届いたとき、ぶひおが 「おい、妊婦が持ったらイカン重さの荷物だぞ」 と言われた(笑)
5.6キロありました。  ものすごい重量感。

ちなみにダッチオーブンと言えば、アウトドアで直火にかけて使うものってイメージですが
こちらは家庭用になったもので、我が家のIHでも使えるようになってます。

しかも面倒なシーズニング(慣らし)が必要なく、慣らし済みなのですぐ使えます
いちおうお湯で洗って、気休め?に、くず野菜を炒めておきましたが(笑)

2012/8
色々な種類があるのですが、散々検討した結果、片手鍋っぽくなったものと
フライパンが一緒になった、コンボクッカーにしました

フタがフライパンにもなっちゃうスグレモノ 
1つで2役です。 大きさも家庭用としてはちょうどいい感じ。 
最初に買うならコレ!という意見が多かったのもわかります。

ちなみにたくさんの種類がありますが、基本的には、足がなくて底が平らになったものは
IHでも使えるようになってるみたいです。

2012/8
上のフタを閉めると、煮込み料理もOK。 無水調理も出来ちゃいます

フタ部分は適度な深さがあるので、これで焼肉とかジンギスカンとか出来ちゃうらしい。
庭で炭さえ起こせば、直火にもかけられるし、すっごい便利。
ちなみにこれはスキレット(フライパン)と言うそうです。

スキレット部分は焼き物に特化した商品なので、
じっくりローストするものや、サッと強火で調理するものなどが得意で
パエリアなどのご飯物・暖かいデザート・パン・ピザ・パンケーキなどが美味しく作れるそうです。

ロジックシリーズは、すでにシーズニングされてて、すぐ使えて便利なんだけど、
長く使っているうちに表面の油が取れ、時間がたつと空気に触れて錆びることがあるそうです。
なので、使用後はお湯で洗い、コンロにかけ水分を飛ばしたあと、
熱いうちにキッチンペーパー等でオリーブオイルなどをまんべんなく薄く塗って保管すると
いつまでも使用感が変わらず使えるんだそうですよ

ちなみにダッチオーブンは、アメリカ LODGE社の製品で
1896年創業の、アメリカを代表する鉄製鋳物調理器具メーカーなんだそうです。
今回サイト見たりして知ったんですが、
このダッチオーブンってアメリカの家庭に必ず1個はあり、
親子3代くらい引き継がれて使われたりするんだそうです

ダッチオーブンを簡単に言うと、鋳鉄製の鍋なのですが、しかし、ただの鍋とは大違い!
熱持ちが良く、さらにその熱を均等に、じっくり力強く伝える鋳鉄製なので、
食材が本来持っている旨味を損なうことなく、美味しく調理できるもの。

また、重いフタ(スキレット部分)でしっかり密閉することによって、圧力鍋のような効果も

つまり「焼く・炒める・煮る・蒸す・揚げる」といった調理法が
これひとつで簡単に出来てしまう「魔法の鍋」みたいなものです

さて早速カレーを作ってみたんですが、写真が見当たらない・・・・
なので写真ナシでごめんなさい。
じっくり煮込むのも、熱伝導率がいいダッチオーブンならでは!って感じで
大きめにゴロゴロ切った野菜もほくほくだし、やっぱ味が全然違うー。
こんなに違うなんておどろき。

すっかり味をしめたので(笑) 出産したらゆっくりスキレット使って
色々やってみたいな~と思います。
ご飯とか炊けちゃうし、パンを焼いたり、蒸したり、色々出来るんだって~!
野菜から出る水分だけで、無水料理も出来るらしいし、楽しみです。

今、ちょっとお腹が巨大で、台所に立つのも一苦労なので(笑)
早く出産して色々なもの作ってみたいな~と思います。

⇒ エイアンドエフ オンラインストア こちら。

にほんブログ村 美容ブログ コスメへ
三十路しゃしゃってランキング参加中。YOUクリックしちゃいなYO!

出産までついにあと3週間!早いもので1ヶ月切りました・・・・ほんと早いわ。
最近は寝返り打つたび、骨盤と恥骨から謎のボキボキ音がなって
ぐはっ!と声まで出るので、正直、さっさと産みたいです・・・ 
骨盤と恥骨のライフがゼロのわたしにクリックしといていただければと。

こんな更新サボった駄ブログでも、みなさんコンスタントに↑↑クリックしていただいてるようで、
いつもランキングに入っていて、とっても励みになります。ありがとうございます
今後ともどうぞよろしくお願いします


⇒ ダッチオーブン 全品10%オフキャンペーン実施中

⇒ あのパステルゼリーが限定お試し5食入り2980円で!!
ようこそ駄ブログへ!
  • 累計:





にほんブログ村 美容ブログ コスメへ
にほんブログ村
クリックしといていただければと。

ぶひメールはこちら。
三十路について。

ぶひこ

駄ブログ内で検索。
ツッコミありがとう。
ぶひ的お気に入りブログ
月別。
お世話になってます。
あなたの体験を、次のトレンドに womedia会員募集中!

ブログタイムズ

ランコム ローズ マガジン
商品モニター、ブログリポーター専用のサイトは「ブロネット(Blonet)」で!
携帯からもぶひ日記
QRコード