お久しぶりです。生きてます。
ぶひおのお盆休みが非常に長くて、一緒になってわたしも休みを取り、
お嬢は保育園に行かずに家に居たのと、
10~18日まで毎日1日たりともOFFがなくて出かけっぱなしだったので忙しかった。
9日連続出かけてたので、おばさん加齢で体力ないから疲れたよ(笑)
でもすっごく充実した夏休みでした。神様ありがとう。
そしてお嬢が9日間も保育園行かずにわたしにべったりだったため
絶賛人見知りになってしまい、誰に会ってもとりあえず泣くようになってしまった(笑)
あげくにあんなに楽しそうに毎日保育園行ってたのに
休み明け保育園行ったら案の定人見知り?後追い?で泣かれてしまっただよ。
やっぱ長期休みはダメだな(笑)
そんなこんなでブログ休止状態でした。すいま千円。 ←古
しかし新しいファンデのチェックはしっかりやっておりましたのよ。
23日にシュウから新しく発売される、ツヤとカバー力の両立を実現したというファンデ!

shu uemura ザ・ライトバルブ フルイド ファンデーション&スポンジ
全14色展開。
自然な輝きをたたえ、厚塗り感がないにもかかわらず、肌を美しくカバーするファンデーション。
オレオテクノロジーによって高いカバー力と自然なツヤ感のある仕上がりを演出。
ファンデーションの特徴を引き出すために厳選した素材を採用した
タッピング専用スポンジ付きで、ツヤ肌を作ることができます。 (商品詳細より)
ツヤとカバーの両立ってけっこう難しいと思うの。個人的に。
ツヤ感あるファンデって、だいたいが薄付きナチュラル系じゃない?
カバーを求めるとわりとしっかりめというか、ツヤよりはマットなイメージ。
ファンデ的にも、これを両立するのは技術的に非常に困難なんだって
でも日本女性ってこの相反する「ツヤ肌」と「高いカバー力」に対して強いニーズがあって
わがままなんだけど(笑)両方叶えることが出来たら最高なんだよね。
ところがこの新しいファンデ、自然な輝きを作り出して厚塗り感がないにもかかわらず、
肌を美しくカバーすることができるというモノ
欠点はカバーしつつも、どんなシチュエーションでも常に素肌のような仕上がりなんだそう
シュウといえば、クレンジングオイルをすぐに思い浮かべるほど、オイルのプロってイメージ。
そのシュウだからこそ出来るオイルコンビネーションによるテクノロジー採用によって、
高いカバー力がありながらも自然なツヤ感があるという、矛盾を可能にしたそうです
やっぱシュウっていえばオイルだもんね~。

んで特記すべきはこのタッピング専用スポンジ。耐久性素材と抗菌加工がしてあります
メイクアップアーティストがファンデで自然なツヤ感を出すためのテクニックである
タッピング(軽く叩きこむように乗せること)を、素人のわたしたちでも簡単に出来るよう
開発された専用のスポンジなのです
この不思議なコロリンとした形のスポンジが、
手や通常のスポンジよりずっと短時間で、キレイに仕上げてくれるんだそうです

柔らかくて肌に優しい感じで、気持ちイイ肌触り
コロンと手におさまるイイ大きさで、計算されてるな~って印象。
使い方は動画で見てもらうほうが早いしわかりやすいかな?
スポンジの広い面がタッピング面。ツヤとカバーを引き出す面です。
反対側の小さくてチョンと尖ってるほうが微調整に使うストローク面で、ツヤ感をコントロール。
頬やおでこの広い面はタッピング面で、
先端が尖ってる面は、目元や小鼻まわりなど、小さなエリアのすみずみまで
キレイにファンデを伸ばし、余分なファンデを吸収する役割になっています。
ちなみにこのスポンジ、世界で1つの工場でしか作れないレアもので、
タッピングに適した形や弾力など細部にまでこだわって作ってあって
熟練の職人さんが手作業で1つ1つ仕上げているんだそう!!


1プッシュが1回分の量とのことですが、ちょっとわたしには多かったかな。
色味も標準色でしたがちょっと黄味が気になったので、1段階明るい色が欲しい。
スポンジを使えば手が汚れなくていいな~と思います。
わたしは非常に不器用なのでタッピングとか無理無理!ってなもんで
今までパウダーファンデばかり使ってきたのですが、これなら簡単キレイにわたしでも出来た!
テクスチャーはゆるめではありますが、「流れるほどのリキッド」って感じではないです。
クリームとリキッドの中間くらいかな。
伸びもいいし、まだ日中30度になる札幌でも、激しく崩れるようなことはなかったです。
でも今時期発売されるってことは、これから秋冬に向けてのファンデなのかな?
ちょっと保湿感があったので(オイルだから?)寒くなる時期に本領発揮かな?
ツヤ感を大事にしたいと思いつつ、まだ汗やら皮脂やら出まくりの暑さなので
お粉で押えましたが、なじむと自然なツヤ感が本当に出てきてイイ感じ
気になるカバー力もなかなかです。肌の色ムラや小さなソバカス系はしっかり隠せる。
たるみ毛穴に落ちることもなく、つるっとした感じになって気に入りました

厚塗り感もないし、やっぱリキッドは仕上がりがきれいだなと実感した次第です。
苦手なリキッドやクリームファンデでしたが、これならわたしでもイケるだろうか?(笑)
不器用ですから・・・ BY高倉健
もっと涼しくなってからのこのファンデの実力も見たいです
⇒ shu uemura ザ・ライトバルブ フルイド ファンデーション&スポンジ コチラ
日本ロレアル様に商品をいただき、モニターに参加しています

⇒ 三十路しゃしゃってランキング参加中。YOUクリックしちゃいなYO!
お嬢がついに11ヶ月になりました。あと1ヶ月で1歳かと思うとふるえます(笑)
首もすわらず、ふにゃふにゃで2600グラムしかなかった小さな小さなお嬢が
今は工場長みたいなお腹で(笑)むっちむちの太ももを晒して日々高速ハイハイしてます(笑)
新生児サイズのオムツでもゆるゆるだったのに、今はMサイズ。すごいなあ。
つかまり立ちもして、さらには伝い歩きにも成功。
お腹をコチョコチョしたら大爆笑したり、ご飯も好みが出てきたり、歯が6本生えたり・・・
成長早すぎてカーチャンさみしいです。赤ちゃん時代って本当にあっという間だな・・・・
そのうちカレシとか連れてくるのかと思うとふるえる母にクリックしといていただければと。
でも本当にふるえるのは花畑父ぶひおであろう。
こんな更新サボった駄ブログでも、みなさんコンスタントに↑↑クリックしていただいてるようで、
いつもランキングに入っていて、更新の励みになります。ありがとうございます
今後ともどうぞよろしくお願いします
ぶひおのお盆休みが非常に長くて、一緒になってわたしも休みを取り、
お嬢は保育園に行かずに家に居たのと、
10~18日まで毎日1日たりともOFFがなくて出かけっぱなしだったので忙しかった。
9日連続出かけてたので、おばさん加齢で体力ないから疲れたよ(笑)
でもすっごく充実した夏休みでした。神様ありがとう。
そしてお嬢が9日間も保育園行かずにわたしにべったりだったため
絶賛人見知りになってしまい、誰に会ってもとりあえず泣くようになってしまった(笑)
あげくにあんなに楽しそうに毎日保育園行ってたのに
休み明け保育園行ったら案の定人見知り?後追い?で泣かれてしまっただよ。
やっぱ長期休みはダメだな(笑)
そんなこんなでブログ休止状態でした。すいま千円。 ←古
しかし新しいファンデのチェックはしっかりやっておりましたのよ。
23日にシュウから新しく発売される、ツヤとカバー力の両立を実現したというファンデ!


shu uemura ザ・ライトバルブ フルイド ファンデーション&スポンジ
全14色展開。
自然な輝きをたたえ、厚塗り感がないにもかかわらず、肌を美しくカバーするファンデーション。
オレオテクノロジーによって高いカバー力と自然なツヤ感のある仕上がりを演出。
ファンデーションの特徴を引き出すために厳選した素材を採用した
タッピング専用スポンジ付きで、ツヤ肌を作ることができます。 (商品詳細より)
ツヤとカバーの両立ってけっこう難しいと思うの。個人的に。
ツヤ感あるファンデって、だいたいが薄付きナチュラル系じゃない?
カバーを求めるとわりとしっかりめというか、ツヤよりはマットなイメージ。
ファンデ的にも、これを両立するのは技術的に非常に困難なんだって

でも日本女性ってこの相反する「ツヤ肌」と「高いカバー力」に対して強いニーズがあって
わがままなんだけど(笑)両方叶えることが出来たら最高なんだよね。
ところがこの新しいファンデ、自然な輝きを作り出して厚塗り感がないにもかかわらず、
肌を美しくカバーすることができるというモノ

欠点はカバーしつつも、どんなシチュエーションでも常に素肌のような仕上がりなんだそう

シュウといえば、クレンジングオイルをすぐに思い浮かべるほど、オイルのプロってイメージ。
そのシュウだからこそ出来るオイルコンビネーションによるテクノロジー採用によって、
高いカバー力がありながらも自然なツヤ感があるという、矛盾を可能にしたそうです

やっぱシュウっていえばオイルだもんね~。

んで特記すべきはこのタッピング専用スポンジ。耐久性素材と抗菌加工がしてあります

メイクアップアーティストがファンデで自然なツヤ感を出すためのテクニックである
タッピング(軽く叩きこむように乗せること)を、素人のわたしたちでも簡単に出来るよう
開発された専用のスポンジなのです

この不思議なコロリンとした形のスポンジが、
手や通常のスポンジよりずっと短時間で、キレイに仕上げてくれるんだそうです


柔らかくて肌に優しい感じで、気持ちイイ肌触り

コロンと手におさまるイイ大きさで、計算されてるな~って印象。
使い方は動画で見てもらうほうが早いしわかりやすいかな?
スポンジの広い面がタッピング面。ツヤとカバーを引き出す面です。
反対側の小さくてチョンと尖ってるほうが微調整に使うストローク面で、ツヤ感をコントロール。
頬やおでこの広い面はタッピング面で、
先端が尖ってる面は、目元や小鼻まわりなど、小さなエリアのすみずみまで
キレイにファンデを伸ばし、余分なファンデを吸収する役割になっています。
ちなみにこのスポンジ、世界で1つの工場でしか作れないレアもので、
タッピングに適した形や弾力など細部にまでこだわって作ってあって
熟練の職人さんが手作業で1つ1つ仕上げているんだそう!!



1プッシュが1回分の量とのことですが、ちょっとわたしには多かったかな。
色味も標準色でしたがちょっと黄味が気になったので、1段階明るい色が欲しい。
スポンジを使えば手が汚れなくていいな~と思います。
わたしは非常に不器用なのでタッピングとか無理無理!ってなもんで
今までパウダーファンデばかり使ってきたのですが、これなら簡単キレイにわたしでも出来た!
テクスチャーはゆるめではありますが、「流れるほどのリキッド」って感じではないです。
クリームとリキッドの中間くらいかな。
伸びもいいし、まだ日中30度になる札幌でも、激しく崩れるようなことはなかったです。
でも今時期発売されるってことは、これから秋冬に向けてのファンデなのかな?
ちょっと保湿感があったので(オイルだから?)寒くなる時期に本領発揮かな?
ツヤ感を大事にしたいと思いつつ、まだ汗やら皮脂やら出まくりの暑さなので
お粉で押えましたが、なじむと自然なツヤ感が本当に出てきてイイ感じ

気になるカバー力もなかなかです。肌の色ムラや小さなソバカス系はしっかり隠せる。
たるみ毛穴に落ちることもなく、つるっとした感じになって気に入りました


厚塗り感もないし、やっぱリキッドは仕上がりがきれいだなと実感した次第です。
苦手なリキッドやクリームファンデでしたが、これならわたしでもイケるだろうか?(笑)
不器用ですから・・・ BY高倉健
もっと涼しくなってからのこのファンデの実力も見たいです

⇒ shu uemura ザ・ライトバルブ フルイド ファンデーション&スポンジ コチラ


⇒ 三十路しゃしゃってランキング参加中。YOUクリックしちゃいなYO!
お嬢がついに11ヶ月になりました。あと1ヶ月で1歳かと思うとふるえます(笑)
首もすわらず、ふにゃふにゃで2600グラムしかなかった小さな小さなお嬢が
今は工場長みたいなお腹で(笑)むっちむちの太ももを晒して日々高速ハイハイしてます(笑)
新生児サイズのオムツでもゆるゆるだったのに、今はMサイズ。すごいなあ。
つかまり立ちもして、さらには伝い歩きにも成功。
お腹をコチョコチョしたら大爆笑したり、ご飯も好みが出てきたり、歯が6本生えたり・・・
成長早すぎてカーチャンさみしいです。赤ちゃん時代って本当にあっという間だな・・・・

そのうちカレシとか連れてくるのかと思うとふるえる母にクリックしといていただければと。
でも本当にふるえるのは花畑父ぶひおであろう。
こんな更新サボった駄ブログでも、みなさんコンスタントに↑↑クリックしていただいてるようで、
いつもランキングに入っていて、更新の励みになります。ありがとうございます

今後ともどうぞよろしくお願いします
