沖縄旅行日記の途中ですが・・・・



ぶひおと、「海鮮食いに行こうぜ!」 という話になりました。
つねに何かしら「食う」話になっているぶひ夫妻


実は先日、在庫ーズ監査役の日記で、「海鮮が激安で食べれるお店」というのを見て以来、
行きたくて行きたくて仕方なかったのであります。

その名も 海鮮工房。


 
監査役の、関連日記はコチラ


なんと、海鮮がありえない値段で、激安で食べれちゃうそうです!

早速HPをのぞいてみたら、信じられない値段設定がそこにはありました。

ホッケ定食480円。 イクラ丼700円。 かに丼1000円。
ほたて丼800円。 海鮮丼900円。

 柿崎商店・海鮮工房のHPはコチラ















え? 行きますよね? (真顔で)










というわけで、いっつもこんなんですけど、すんません、早速行きました。(早!!)


余市なら、札幌から車で1時間チョイくらいでしょうか。
余市とは、ワインも有名で、札幌から小樽方面へ国道5号線をひたすらまっすぐ行き、
小樽を過ぎたら、次の街なんです。


ウッキウキの、ウカレポンチになっていたら、いつのまにか到着。

店舗は思ったより、すごーくでっかくて、ちょっとびっくり。
1階が市場とスーパー(柿崎商店)が一緒になってて、2階部分が食事処です。



お店が7時までしかやってないのですが、ぶひたちが着いたのは6時くらい。
それでもお店の半分の席は埋まってました。繁盛してます。


レジで先に注文し、会計も済ませます。
そして、食券が渡されますので、その食券と引き換えに料理を受け取るシステム。

入り口には、ショーケースにメニューの見本が。(ロウでできたやつね)
HPにはなかったのですが、お刺身など、サイドメニューもあって、
ずわいガニの剥き身がいっぱいのっかった、カニサラダがなんと400円!!
どんぶりに入った、巨大な鮭汁が400円!
でっかいイカ焼きが1パイ250円!!


うおー!! 安い!!



と、見とれてたら、目に入ったのが ウニ丼。




・・・・ウニ!!!





と、値段を見ると、(時価ですが)この日は、白いウニ丼1000円前後。
赤いウニ丼は、2000円でした。





う、うに丼1000円!!! (目かっぴらきつつ)







白と赤は何が違うのさ? 値段が、赤いうには1000円くらい高いのです。
ウニの種類が違うようで。バフンウニとか、ムラサキウニとか、中身が違うんだって。



どうせなら、高い方(赤いウニ)食うでしょう!!


レジの横には、冷蔵ショーケースがあって、そこに、ウニ丼に使われるウニが用意されました。
カップに入ったのと、おりに入ったの、2種類ありました。

カップに入ったうには、人工海水に浸かっていて、ぷりぷりです。
おりに入ったうには、身がしっかりしまってる感じでした。

中身の量はほぼ同じなんだそうですが、おりに入ってるのは100円くらい、カップ入りのものより高かったです。

カップに入ってるのと、おりに入ってるの、何が違うのか、レジのおねいさんに聞いてみると、
おりに入ってるのは、ミョウバンが多くて、身が固まってる?そうです。


ぶひは、みずみずしいウニが食べたかったので、カップに入ってるのを選びました。
ぶひおは、おりに入ってる方を選びました。

せっかくなので、高い方の、赤いウニ丼にしました。

このショーケースの中のカップのウニを、まるまる1個、調理場でご飯の上にのせてくれるようです。
すっげー!! (わくわく)


ちなみに、余市のウニは、時期が5月中旬から夏だそうです。
もう少し暑くなったら、もっと安く、しかも味も濃厚かもしれません。
いや、この日食べたのも、ものっそい美味だったけどね!!



てか、白いウニ丼なら、毎日食いたい勢いです。1000円だし。




その他に、ぶひはカニサラダ、ぶひおは鮭汁も頼みました。


5de5c5c1.jpg


 ↑ぶひが頼んだ、赤いウニ丼。カップに入ってる方。
   カップ全部が乗ってるので、てんこもりです。これで1960円。 激安!!

身が濃厚で、すごーくおいしかったです。
これが2000円しないで食べれちゃうなんて!! はうっ!! ※興奮


実はおりに入ったウニ、苦手なんです。なんか独特の味がするじゃないですか。
あれって、ミョウバンの味だったんですね。
ぶひおの方はやっぱり、ぶひのウニとはまた違う味がしてました。
身はしっかりしまってる?感じはしましたけどね。

31791d9b.jpg



これ、レシートなんですが、うに丼2個と、サラダ・鮭汁(どんぶり)
これだけ食べて、4800円だったんです。


あんまり安くて、鼻血ぶちまけそうになりました。 (汚!!)



09da3b4d.jpg


 ↑ カニサラダ。 ずわいの剥き身がいっぱい。これで399円です。
   安い! 安いよママン!!

 ただ、マヨネーズかかりすぎです。(小声で)

いやがらせのように、かかってました。マヨネーズ嫌いな人だったら、死んでると思います。
この量の半分でいいですよ、海鮮工房さん・・・・・



ぶひおの鮭汁、撮るの忘れました。ごめんなさい。
塩ベースで、でっかいじゃがいもとか、お野菜が沢山入ってて、鮭のダシも濃厚に出ていて、
しかも巨大で、すっげーおいしかったです!
でもでか過ぎます。 おなかいっぱいで、夫婦そろってうつろになりました。
(食いすぎ)


もう少し夏になったら、また行って、うに丼食いたいです。
それにしても1000円って! ありえねー!! うに丼!

ちなみに、下の市場部分?では、このカップウニと、おりウニが、2階よりも300円くらい安く売ってました。
白カップが800円しないくらいで、赤いカップも1700円くらいでした。
買って帰ればよかったな・・・・・。
(おなかいっぱいで、買う気力がなかった・・・)



だれか、また、一緒に行きませんかね?



柿崎商店のサイトはコチラ





え、蝦夷に住んでて、よかった・・・・!!!

と思えた、1日でした。